
- 巻頭インタビュー
- 特集
- 今月の「脳トレ」ゲーム
- 今月のパソコン集中講座
- その他
- JEMTC人の素顔
- 便利が見つかる ソフトウェアNavi
- インターネットの接続方法
- インターネットの賢い使用方法
- 操作しやすいメールソフト「サンダーバード」
- プリンターの接続方法ご紹介
- 便利でオトクな通販コーナー
竹下 景子さん
保存のし忘れ 突然のフリーズ そんな時に備えて自動でファイルをバックアップ
麻雀(3D麻雀悠遊)
The パソコン GUIDE BOOK -Vol.6- -知りたいとき 困ったとき 開いて頼りになるガイドブック-
ご購入希望の方へ
趣味のPCはお電話にてご注文を承っております。下記電話番号までお問い合わせください。

特集

お譲りしたWindows10パソコンにはバックアップが取れる「ファイル履歴」という機能が搭載されています。一定時間ごとに自動的にバックアップを取ってくれるので、書類作成中にパソコンが固まってデータが全部消えてしまった!なんてことを防ぐことができます。一度設定したら自動で定期的にバックアップを取れるとても便利な機能です。それでは操作方法を確認してみましょう。
- ファイル履歴を設定しよう
- 便利な機能を使ってみよう
ファイル履歴の設定方法
①用意した外部メモリをパソコンのUSBポートに接続します。
②左下のスタートボタンを左クリックします。

③スタートメニューの中から設定を左クリックします。

④設定画面が表示されたら、「更新とセキュリティ」を左クリックします。

⑤「バックアップ」の項目を選択し、「ドライブの追加」を左クリックします。

⑥バックアップするデータの保存先となるドライブを選択します。



バックアップ間隔の設定方法


バックアップフォルダーの設定方法






データの復元方法








開発パソコンゲーム

今月号のパソコンゲーム紹介ページでは、テーブルゲームの代表格「麻雀」をPick Up!!絵柄を揃えて高得点を狙おう。頭脳と運を使って楽しむ麻雀ゲームで脳年齢を活性化!!

遊び方
麻雀は認知度は高いですが、ルールが難しそうで遊んだことのない方も多いかもしれませんが、実はとても楽しいゲームです。脳の運動にも効果的で、老化防止や脳の活性化の点においても注目されています。ぜひこの機会に基本を覚えて遊んでみましょう!





ジェムテク人の素顔
会場運営担当:若尾翔一

興味が仕事に繋がった幸運忘れずにこれからも努力を重ねて
私は、ジェムテクノートパソコン有償譲渡会の会場運営と、社内システム管理を担当しております若尾翔一と申します。
私が初めてパソコンに触れたのは、小学校高学年の時でした。修学旅行での体験等をまとめて発表するという授業の一環で、イントラバケッツという学習用ソフトを使用したのですが、パソコンを動かすことが楽しくて夢中になったことを覚えています。中学生になると家にもパソコンがやってきて、夢中で操作する内に、次第にパソコンに関する知識も深まっていきました。当時から将来そのような知識を活かせるような職に就く事ができたらと考えていたので、ジェムテクに出会えたことはとても幸運だったと感じています。
また、私は旅行が好きで、学生時代にはJRの青春18きっぷを利用して岐阜県から広島県まで一人旅をしたこともあります。有償譲渡会の運営では全国各地を回ることができ、知らない土地の景色を楽しんだりできる点も仕事の魅力だと感じています。有償譲渡会にご来場された方から地元の名産を教えていただくこともあり、皆様との交流も大きな楽しみの一つです。
有償譲渡会では、ご来場された皆様へ機器の特性やお持ち帰り方法などについて、マイクを使って事前にご案内をする司会進行の係を担当しています。また、会場内が混雑している状況の場合には、細心の注意を払い、スムーズで安全な運営をいつも心がけています。協会内では、主に社内システムの構築や、パソコンのマニュアルを含めた配布物の作成を担当しています。社内システムの構築ではプログラミングをしていますが、入職当時はプログラミングの知識が全くない状態でした。今は協会からの手厚い支援を受け、プログラミングの技術も日に日に向上しつつあることを自分自身でも感じます。
パソコンは、使用目的によって適切な機種が変わってきます。ご来場される皆様が使用目的に合った機器をお持ち帰りいただけるよう、分かりやすい説明を心掛けていますが、それにはパソコンの性能について豊富な知識が必要となります。最近では小学校でのプログラミング学習が必須科目となったこともあり、譲渡会の会場においても「子どもがプログラミング学習で使うパソコンにはどれがお薦めですか?」というご相談を受けることも増えてきました。適切なアドバイスができるよう、今後も自身の知識を充実させることができるように努力していきたいです。
–>
趣味のPCはお電話にてご注文を承っております。下記電話番号までお問い合わせください。
