
- 巻頭インタビュー
- 特集
- 今月の「脳トレ」ゲーム
- 今月のパソコン集中講座
- その他
- JEMTC人の素顔
- 便利が見つかるソフトウェアNavi
- インターネットの接続方法
- インターネットの賢い使用方法
- 操作しやすいメールソフト「サンダーバード」
- プリンターの接続方法ご紹介
- 便利なご自宅通販コーナー
白鳥 久美子さん
Windows「One Note -ワンノート-」
アハ&マッチ
The パソコン GUIDE BOOK
ご購入希望の方へ
趣味のPCはお電話にてご注文を承っております。下記電話番号までお問い合わせください。

特集

お譲りしたWindows10パソコンには、「OneNote(ワンノート)」というアプリが入っています。 「OneNote」はマイクロソフト社が提供しているメモアプリです。単なるメモアプリではなく、画像や
表を挿入したりスマートフォンと同期することもできます。今回はそんな便利な「OneNote」を紹介します。
※掲載内容は2019年7月現在のサービス内容であり、最新のサービスとは異なる場合があります。
※「OneNote」を利用するにはインターネット環境が必要です。


- ソフトを起動してみよう!
- OneNoteを使ってみよう!
- 表を作ってみよう
OneNoteの開き方
①左下のスタートボタンを左クリックして、スタートメニューを開きます。

②アルファベット順に並んでいるスタートメニューのソフトの中からOneNoteを 探して左クリックします。

※例では『個人用』を選択します

アカウントの追加方法

アカウントを入力し「次へ」を左クリックし、次にパスワードを入力し「サインイン」を左クリックします。

「アカウントをお持ちではありませんか?」の後の「作成しましょう!」を左クリックします。メールアドレスとパスワードを入力し、国籍を選択して「次へ」を左クリックします。
アカウント作成後、アカウントの使用範囲を選択します。 「Microsoftアプリのみ」「次へ」のどちらかを左クリックしましょう。
※例では「Microsoftアプリのみ」を選択します

ノートブックの選択






ノートブックの編集方法




表の作成方法



色の追加方法

開発パソコンゲーム

ひらめき力を鍛えて脳年齢を活性化!変化に気づいたときの「アハ!」という慶びを「アハ&マッチ」で感じよう。

遊び方
「アハ&マッチ」はひらめき型ゲームです。
頭をやわらかくして、問題を解きましよう。 ひらめきが生まれた瞬間の「ア八!」体験はくせになるはずです!

マッチパズル
お馴染みのマッチ棒を使ったパズルゲームです。 指定された本数のマッチ棒を動かして正解を導きだしましよう。


アハたいけん
写真のどこか一部がゆっくりと変化していきます。
じっくりと見つめて、どこが変わったのかを当てるゲームです。


ジェムテク人の素顔
会場運営担当:平松 純一

使いやすい機器と分かりやすいお話をご用意して
皆様のご来場をお待ちしています
私は、ジェムテクノートパソコン有償譲 渡会の会場運営担当、また開催会場の近隣にお住いの方々にお配りしている、譲渡会開催ご案内広告の配布管理を担当しております、平松純一と申します。
協会に入職する以前には、私は高等学校の情報科の教師をしておりました。当時 の生徒たちから耳にした言葉がこちらです。
「パソコンのことは全くわかりません! CPU?メモリ?ストレージ?それ何ですか? スマホなら分かりますよ!」
そのような生徒達にどのような伝え方をしたら理解をしてもらえるのか、パソコンをより好きになってもらえるのか、日々考えを巡らせていました。高等学校の教員契期満了を迎えた年に、全国を巡回しながらパソコンの有償譲渡会を開催する協会と出会い、自身の持つ知識や経験を活かせたらと考え入職を決意しました。
全国の譲渡会の会場運営担当者としてお仕事をさせていただいておりますが、も う一つの職務では、郵便を利用したご案内広告の配布管理を担当しております。広告といえば、やはり新聞折込のイメージが強いですが、昨今は情報メディアの発達により新聞を取っていらっしゃらないご家庭もあります。そのような層の方々にも協会の活動をお知らせするために郵便物の形態をお借りして譲渡会開催のお知らせを行なっております。一人でも多くの方に私たちの活動を知っていただけるように、郵便局の方々のご協力を得ながら日々職務 に取り組んでいます。
「初心者なのでパソコンのことはよく分からないんですけど…。 CPUやメモリとはどんな意味ですか?」
ご来場者の方々に、度々そのようなご相談をいただきます。以前に私が教えていた学生たちの言葉と重なり、私がこの職を選ばせていただいた時の気持ちが強く思い起こされます。
譲渡会会場にお越し頂いた皆さんに、1つでも多くの事を伝えられたらと思っています。これからパソコンを始めようとされている方は何を基準に機器を選べば良いのか分からず、迷ってしまがちです。そんな時は私にお任せください! 皆さんに一日でも多くパソコンをお楽しみいただけるよう、ピッタリの機器選びをお手伝いさせていただきます。
なるべく難しい用語を使わない、初心者の方でも分かりやすい例え話をたくさん考えておりますので、会場で見かけた際はお気軽にご相談ください。皆さんとお会いできる日を心待ちにしております。
–>
趣味のPCはお電話にてご注文を承っております。下記電話番号までお問い合わせください。
