
- 巻頭インタビュー
- 特集
- 今月の「脳トレ」ゲーム
- 今月のパソコン集中講座
- その他
- JEMTC人の素顔
- インターネットの接続方法
- インターネットの賢い使用方法
- 操作しやすいメールソフト「サンダーバード」
- プリンターの接続方法ご紹介
- 便利でオトクな通販コーナー
生稲 晃子さん
Windowsアプリ「アラーム&クロック」
超町長 – モーレツ!ナイス街 –
使ってみようプレゼンソフト -プレゼンで勉強するパソコン基本操作- (再録)
ご購入希望の方へ
趣味のPCはお電話にてご注文を承っております。下記電話番号までお問い合わせください。

特集

- アプリを起動してみよう!
- タイマー機能を使ってみよう!
- ストップウォッチを使ってみよう!
アラーム&クロックの開き方
1、 左下のスタートボタンを左クリックして、スタートメニューを開きます。

2、アルファベット・あいうえお順に並んでいるスタートメニュー内のソフトの中から「アラーム& クロック」を探して左クリックします。




アラーム時間の追加方法

まずはアラームを設定したい時間を決めます。

次に「アラーム名」を入力します。必要なければそのままの状態でも登録できます。

登録画面から基本画面に戻すには操作画面右下の「×」を左クリックします。

実際にアラームが鳴る場合

タイマーの設定方法


タイマーの使用方法







開発パソコンゲーム

パソコンでゲームを楽しんで脳を活性化!「超町長-モーレツ!ナイス街-」は、ウィンドウズパソコン有償譲渡会のために開発された新感覚の町づくりシミュレーションゲームです。

ダウンロード
パソコンゲームはこちらからもダウンロードできます。 下のボタンをクリックするとダウンロードが始まります。遊び方
「超町長ーモーレツ!ナイス街!」はシミュレーションゲームです。
他のゲームとは違い、遊び方次第でゲームの展開が変化します。 また、考えて操作を選びながらゲームを進めます。ゆっくりと楽しみましょう

建物を1つ建設するごとに、1年が経過します。 1965年からゲームは始まり、2015年がゴールです。 50年間の町政で、素晴らしい町をつくりましよう!

1,会話
「会話」ボタンを左クリックすることで、町民たちの声を聞くことができます。 内容は他愛のないものから、町政への意見まで。町民たちとの会話には町の運営に ついてのヒントが隠されています。積極的に話しかけてみましよう。

2,建設
「建設」ボタンを左クリックして、町の建物を建設します。建物を建設することで1年が経過します。建物が増えると町に人が集まり、人口も資金も増えていきます。また 建設可能な建物は、実際の年代に合うように設定されています。

3,町政
「町政」ボタンをクリックすることで、税率と条例を設定・変更することができます。税率を低く設定すれば、町民からは支持されますが建設資金は集まらず、また高く設定すれば、町民は町を離れて人口が減り、景気も下がってしまいます。

ジェムテク人の素顔
会場運営担当:坂本 康善

開催日程のプランナーとして会場の安全を守りたい
私は、ジェムテクノートパソコン有償譲渡会の会場運営を担当させて頂いております坂本康善です。
私はこの事業に約4年前から関わらせて頂いております。知人が協会に在籍していたことをきっかけに、決められた曜日のみ職務に就いていましたが、協会の事 業内容に魅力を感じた私は、その半年後には正職員として、全国各地で開催される有償譲渡会の運営を担当するようになりました。
ジェムテクノートパソコン有償譲渡会は、土曜・日曜だけでなく、木曜・金曜の平日も開催しております。現在私は、その平日開催のための、施設の選定から予約のお電話、書類での手続きなど、施設予約の一連の職務を担当しております。ご予約のお電話をさせて頂いた際、以前にもお借りしたことのある施設では、ご担当者様が覚えていてくださることも数多くあります。お話をスムーズに進められるとともに、私たちがこれまでに重ねきた通算5千回という譲渡会開催数を改めて実感します。また開催当日に施設様にご迷惑をおかけすることのないよう、 当日の運営に際しての注意事項や問題点などを施設ご担当者様と綿密に打合せをして、弊協会の運営担当者に引継ぎを行なっています。
私が初めてパソコンに触れたのは Windows XPで、15年前のこと。娘が小学校の授業で使うために購入しました。当時の私はパソコンについてそれほど詳しくはなく、仕事を終え帰宅してから初期設定を始め、3日間かけてようやく使えるようになったのを覚えています。その点、私どもの譲渡会でお持ち帰り頂くノートパソコンは初期設定が既に完了しておりますので、初心者の方も安心してお使い頂けます。
今もほぼ毎週末に、日本各地の有償譲渡会運営を担当させて頂きながら、ご来場者の方々が安心して機器をお持ち帰り頂けるよう、機器について、また運営方法について、日々勉強しております。
日本各地の皆様と会場でお目にかかれることを、楽しみにしております。
–>
趣味のPCはお電話にてご注文を承っております。下記電話番号までお問い合わせください。
