
- 巻頭インタビュー
- 特集
- 今月の「脳トレ」ゲーム
- 今月のパソコン集中講座
- その他
- JEMTC人の素顔
- 便利が見つかるソフトウェアNavi
- インターネットの接続方法
- インターネットの賢い使用方法
- 操作しやすいメールソフト「サンダーバード」
- プリンターの接続方法ご紹介
- 便利でオトクな通販コーナー
川村 エミコさん
Windowsアプリ「切り取り&スケッチ」
リズムバブル
The パソコン GUIDE BOOK -Vol.3-
ご購入希望の方へ
趣味のPCはお電話にてご注文を承っております。下記電話番号までお問い合わせください。

特集

お譲りしたWindows10パソコンには、「切り取り&スケッチ」というアプリが入っています。「切り取り &スケッチ」は自由に画像の保存・書き込みができる画面キャプチャーアプリです。キャプチャーとは、 ディスプレイに表示されている画像をファイルとして保存すること。「切り取り&スケッチ」では保存するだけでなく、自由に書き込むことができるので、ペイントなどの別のアプリを起動させることなく、 簡単な編集程度であればアプリ内で完結することができます。今回はそんな便利な「切り取り&スケッチ」 を紹介します。
- ソフトを起動してみよう!
- 画面を切り取ってみよう
- 自由に編集してみよう
- キレイに編集してみよう
「切り取り&スケッチ」の開き方
①左下のスタートボタンを左クリックして、スタートメニューを開きます。

②アルファベット・あいうえお順に並んでいる スタートメニューのソフトの中から「切り取り &スケッチ」を探して左クリックします。


切り取る方法

※例では「今すぐ切り取り」を選択します。
※ポップアップなど、別の操作をすると消えてしまう画面をキャプチャーしたい場合は3秒後、10秒後などの遅延機能を利用しましょう。


四角形クリップの他にも、フリーフォームクリップと全画面表示クリップというものがあります。 フリーフォームクリップでは、自由な形に切り取ることができ、全画面表示クリップでは表示している画面全てを保存することができます。

スケッチ方法






様々な線の引き方





トリミング方法


保存・共有方法

画面右上にある「名前を付けて保存」を左クリックして、保存場所や名前を付けたら最後に「保存」を左クリックすると画像を保存することができます。

「コピー」を左クリックすると画像がコピーされます。コピーした画像は他のアプリに貼り付けすることができます。

「共有」を左クリックすると、作成した画像をOneNoteやメールなどで共有することができます。



開発パソコンゲーム

[リズムバブル]で楽しみながらリズム感をUPさせましょう。素早い画面の動きを追いかけて、脳も活性化!

遊び方
「リズムバブル」はリズム感を鍛えるゲームです。
リズムに合わせて、バブルを弾いていきましょう!



ジェムテク人の素顔
お電話窓口担当:福田 節子

安心の機器選びをお手伝いして笑顔も一緒に届けたい
私は日本電子機器補修協会にて、ジェ ムテクノートパソコン有償譲渡会の会場運営を担当しております、福田節子と申 します。
私は中国の福建省出身です。日本という土地に大変興味があり、また旅行などアクティブなことが大好きな私の目に飛び込んできたのが、弊協会の活動でした。 北海道から沖縄まで、広い日本各地をまわりながら、地球環境保護に役立つ再生パソコンを有効活用頂く仕事に魅力を感じ、 入職を希望しました。
私が初めてパソコンに触れたのは高校生の時でした。高校の授業でパソコンの基礎について学ぶというものでしたが、その時の私はまだパソコンへの興味が薄く、沢山ある科目の中のひとつとして捉える程度でした。日本の大学へ留学したことがきっかけで、オフィスソフトを用いてノートを取ったり提出レポートを作成する機会が多くなり、それと共にパソコンに対する愛着や知識がどんどん増えていったように思います。
私は現在、週末は譲渡会会場の運営、平日では協会内にてお電話対応部署の職務を担当しております。譲渡会会場でも、お電話口でも、持ち前の笑顔と明るい声で、お話させて頂けるよう心がけています。また機器譲渡の際にご相談をいただいた場合には、真正直なアドバイスをするよう心掛けています。例えば、パソコンを年賀状作成でしか使用しない方が いらっしゃれば、パソコンの必要性を確認させて頂いた上で、用途に合った機器をお薦めしています。
入職したての頃に比べると知識はたくさん増えましたが、今後は更に専門的な分野のことも身に付けていきたいと思っています。 パソコンは決して安価な買い物ではありませんので、ユーザー様に心からご満足して頂けるような機器選びのお手伝いをしたいからです。難しいご質問やお悩みに最大限に対応できるように、また安心と信頼をより感じていただけるように、これからも努力していきます。
–>
趣味のPCはお電話にてご注文を承っております。下記電話番号までお問い合わせください。
