趣味のPC 2019年11月号

趣味のPC表紙
書籍目次
  • 巻頭インタビュー
  • 瀬川 瑛子さん

  • 特集
  • Windowsアプリ「ビデオエディター」

  • 今月の「脳トレ」ゲーム
  • 引き線

  • 今月のパソコン集中講座
  • The パソコン GUIDE BOOK -Vol.3-

  • その他
    • JEMTC人の素顔
    • 便利が見つかるソフトウェアNavi
    • インターネットの接続方法
    • インターネットの賢い使用方法
    • 操作しやすいメールソフト「サンダーバード」
    • プリンターの接続方法ご紹介
    • 便利でオトクな通販コーナー

ご購入希望の方へ

趣味のPCはお電話にてご注文を承っております。下記電話番号までお問い合わせください。

電話注文:052-936-8887

特集

お譲りしたWindows10パソコンには、画像の管理や加工をすることができる「フォト」というアプリが 入っています。そんな「フォト」アプリの中に「ビデオエディター」というスライドショーの作成や動画編集ができる機能があるのは知っていましたか?今回は「ビデオエディター」の中からスライドショーの作り方をご紹介します。
※掲載内容は2019年10月現在のサービス内容であり、最新のサービスとは異なる場合があります。
※「ビデオエディター」の使用にあたり、一部インターネット環境が必要な機能があります。

塩川さん、「ビデオエディター」ってアプリ知ってる?
初めて聞いたんだけど、ビデオを編集するアプリのこと?
ビデオはもちろん、写真のスライドショーを作成することができるアプリなんだ
スライドショーが作れるなんておもしろそう!この前、動物園へ行った時にたくさん写真を撮ってきたから、それ使えるかな…?
もちろん!じゃあ今回はその写真を使った動物園の紹介スライドショーを作ってみよう!
  1. ソフトを起動してみよう!
  2. 「ビデオエディター」の開き方

    1,左下のスタートボタンを左クリックして、 スタートメニューを開きます。

    2,アルファベット・あいうえお順に並んでいるスタート メニューのソフトの中から「ビデオエディター」を探して 左クリックします。

    スライドショーの作り方

    ビデオエディターの画面が開いたら、新しいビデオプロジェクトの「+」を左クリックしよう
    スライドショーのタイトルを付けて、「OK」を左クリックしよう。タイトルは後からでも編集可能だよ
    使いたい画像を取り込もう。「追加」を左クリックして、「このPCから」を選択するよ
  3. スライドショーを作ってみよう!
  4. 画像の選び方

    使いたい画像を選択して「開く」を左クリックしよう
    自分のPCに入っている画像を自由に選択することができるんだね
    「コレクションから」を選択するとフォト内に取り込んだことがある画像が表示されるよ
    以前取り込んだ画像を使いたい時はコレクションから探した方が便利だね
    PC内にある画像だけでは物足りない時は、「Webから」を選択して検索から画像を追加することができるよ
    検索したものをすぐに取り込めるんだね

    ※インターネット上で公開されている写真は著作権を有する場合があります。
    著作権のある写真を無断で使用すると著作権の侵害となる可能性がありますのでご注意ください。

    スライドショーの編集方法

    取り込んだ画像の中からスライドショーで使用する画像を選択するよ。使いたい画像にカーソルを合わせるとチェック欄が出てくるから、左クリックでチェックを入れて「ストリートボードに配置」を選択しよう

    ※操作画面がフルスクリーンでない場合は「…」を左クリックして「ストリートボードに配置」を選択してください。

    画像をドラッグ操作でスライドショーの項目に移動させることもできるよ
    スライドショーの順番って変更することができるのかな?
    簡単に変更が可能だよ。動かしたい画像を選んで、動かしたい場所にドラッグ作業で移動させよう
    順番を変更できた!
    スライドショーはあらかじめ3秒で画像が変わるように設定されているんだけど、秒数を変更することができるよ。「期間」をクリックして切り替えたい秒数を設定しよう。1枚ずつ設定が可能だよ
    1枚ごとに秒数を切り替えることができるなら、注目させたい画像は長く設定することができるね!
  5. スライドショーを工夫しよう!
  6. テキストの挿入方法

    「テキスト」から画像に文字を追加することもできるよ
    写真の説明を入れることができるね
    画像に入れたい文字を入力すると自動的に表示されるよ。文字の位置は自由に動かすことができるんだ
    「テキストスタイル」も色々あるから試してみよう!
    スタイルを変えるだけでまったく違った雰囲気になるね
    レイアウトの変更をすることもできるから、好きなレイアウトを選択しよう
    秒数を変更することで、文字を表示する時間を指定することができるよ

    動きの付け方

    画像と画像が切り替わる際のモーションも1枚ごとに設定することができるんだ
    画像に動きをつけたい時は3D効果を使ってみよう
    取り入れたい効果を選択して、場所を移動させよう。使用する3D効果によっては音声が入る場合があるから、音量の調整もできるよ。テキストの時と同じように効果を表示させる時間も指定できるんだ
    動きだけじゃなくて音声も入るんだね
    「3Dライブラリ」にもたくさんの3D効果があるよ
    色々なモードがあるから選ぶのも楽しくなるね

    その他の機能

    ■写真の加工

    画像に「フィルター」をかけることで雰囲気を変えることができるよ

    ■ページデザイン

    「タイトルカードの追加」から白紙のスライドショーを追加することができるよ

      

    こんな風にテキストを入力すると、スライドショーの始めのタイトル画面を作ることができるよ。 「背景」を選択すると背景色を変更することも可能だよ
    背景色を変更するとスライドショーのイメージが変わるね!

    ■BGMの追加

    画面右上にある「BGM」からスライドショー再生時にBGMを追加することも できるよ
    BGMがあると、楽しくスライドショーが見れそう!
    音量の設定もできるから、設定が終わったら 「完了」をクリックしてね
    スライドショーの編集がすべて終わったら、最後に「ビデオの完了」を左クリックしよう。「ビデオの画質」を選ぶことができるよ
    スライドショーの名前を付けて「エクスポート」を左クリックしよう
    エクスポートが完了すると、自動的にスライドショーが再生されるよ

 

開発パソコンゲーム

ダウンロード

パソコンゲームはこちらからもダウンロードできます。
下のボタンをクリックするとダウンロードが始まります。

 

リズムバブル ダウンロード

遊び方

「リズムバブル」はリズム感を鍛えるゲームです。
リズムに合わせて、バブルを弾いていきましょう!

  

  

ジェムテク人の素顔

会場運営担当:酒田 郁弥

学びを怠らず蓄えた知識はアドバイスに変えて

私は、ジェムテクノートパソコン有償譲渡会の会場運営担当を担当しております、 酒田郁弥と申します。

パソコンは、比較的新しく登場した道具だと思いますが、現在ではどのご家庭 でも日常的によく使われています。私が幼い頃には自宅にノートパソコンが既にあり、簡単なゲームなどで遊んでいました。また小学校に入ってからはパソコンの授業などもあり、私の世代ではパソコンは身の周りにある生活の一部でした。

周りの友人たちも、同様にパソコンに親しんでいましたが、特に私は、友人たちに比べてパソコンに深く興味を持っていたと思います。インターネットを使えば色々なことがすぐに調べられる、そんなパソコンに夢中になり毎日のように キーボードに触れていました。

しかし、機械は使う頻度が高ければ、 それだけ劣化や故障してしまう箇所が出てくるものです。ある日、使っていたパソコンの調子が突然悪くなってしまいました。すぐにパソコン一式を買い替えるのはもったいないですし、そんな余裕もありません。そこで、できるだけ費用 を安く抑えようと自分でパーツ交換などをしたり、復旧方法を模索しました。何とか復旧には成功しましたが、次にどの箇所が悪くなっても対処できるように、 インターネットを通して様々な知識を蓄えました。そういった経験が、私の現在の仕事に大変役立っています。

私は現在、毎週全国各地で開催されるノートパソコン有償譲渡会の会場運営を担当しています。会場にご用意した機器の特性などをわかりやすくご説明したり、ご相談などにお答えしたり、お持ち帰りいただくまでのサポートをさせて頂いています。 来場される方の中には、パソコンをこれから始めたい方や、また最近では、小学校でプログラミングの勉強を始めるお子さんやお孫さんへのプレゼントとして、パソコンをお求 になる方もいらっしゃいます。そのようにパソコンの用途は人それぞれ違いますので、パソコンを使用する目的なども、お伺いするように心がけています。また今後も長く機器をお使いい ただくため、私の経験に基づいたアドバイスなどもさせていた だきます。

機器をお持ち帰り頂くだけがジェムテクの活動ではありません。ご使用中も円滑にサポートできるよう、私もまだまだ知識不足なところがありますので、これからも学ぶことを怠らず知識を培っていきたいと思います。

–>

趣味のPCはお電話にてご注文を承っております。下記電話番号までお問い合わせください。

電話注文:052-936-8887